skip to main |
skip to sidebar
日曜日はまゆまゆファミリーに誘われVincennes(ヴァンセーヌ)の森でピクニック。
天気予報は‘曇り時々雨のち晴れ’っと全部アリアリなんだけど、これが当たらないMeteo.fr。土曜日に続き晴天の1日でした。
皆さんに抱っこされたり、他の子供達に会ったりとジュールもかなり楽しんだはず。回りを見回しても、かなり大きなピクニックになりました。
パリの東にあるヴァンセーヌの森は家からは少し遠いいので、ジュールが生まれてからは今日が初めて。このSt. Mandeの湖は小さな池だけど、回りの芝生も木々もとても奇麗。ポニーが子供達を載せてパカポコ散歩してるのはとってもほのぼの風景でした。(1週約5分、2,5ユーロ)

昨日に続き20度の晴天。ジュールは帽子を被っていたけれど、顔も手の甲も日焼けしてしまったよう。(土曜の海、主人はクリームケア無しだったので、真っ赤な顔になってしまいました。サングラスの白い跡をくっきり残して....)お天気が良くてお散歩も頻繁になるはず、強い日差しには気をつけなくてはね。
ジュール7ヶ月+24日
タッチ遊びが好きだった。脇を支えて立たせてあげる。鏡に映る自分をみて満面の笑顔。そして足をバタバタさせてバレエのステップ。
少し前から3秒くらいはプレイジムに捕まって立つ事が出来てた。でも今回は何か違う。足もしっかり地に着いてるし、フラフラしてないし、ガクガクもしてない。余裕で横を見ながらタッチしてる。

最近は砂場に座らせようとしても足を突っ張って立ちたいと叫んでる。相変わらずの金切り声はいつになったら治まるのやら...
久しぶりにヴィヴィとフラちゃん宅に遊びに行きました。
2人のパワーにジュールはたじたじ...。時には2人に迫られてモテモテ??
同じ視点のお友達と遊べてジュールは嬉しそう。いつもと違うおもちゃも興奮して手を出してました。私も色々な事をおしゃべりして、親子共にとても楽しい1日でした。

ジュール7ヶ月+20日
3日程まえから、パタッと離乳食を食べなくなった。
5ヶ月から食べ始め、毎日パクパクとトータル100g位は食べ、野菜、果物、お魚、ヨーグルト、順調に進んでいたはずなのに...。
彼に何が起こったのか??

食べ物を口元に持っていくと、嫌だと手でスプーンを遠のける。口は閉じたまま。泣き出す。そして大泣きになる。
始めはお腹が空き過ぎたのかと時間を早めてみてもミルクしか飲まない。じゃあ、お腹が空いていないのかと時間を遅くしても同じ事。
食事はジュールが好きだった物ばかりなのに....。
ここで、無理強いするのはよそうと、しばらく離乳食はお休み。その間私は少し勉強しなおして、味に変化を付けてみたり、今まで買った事のないベビーフード、ここらへんで試してみようと思う。
最近のブーム。キィヤァー!
喉の奥から出てくる甲高い音。大きくとても良く響く。
先週の1週間は、寝る・食べる(飲む)・叫ぶ、の繰り返しだった。

ベビーカーで外出。しばらくは大人しいが、そのうち始まるのけぞり+金切り声。絶対に治まらないので常にコートの下に抱っこ紐のベルトを装着して、いざとなれば抱っこ。
20日違いの赤ちゃんのいるママさん。「うちもこの間までずっと叫んでた。新しい音が出る事に喜んでブームみたい。そのうち治まるヨー」との助言。
ジュールの場合、新しい叫びというよりも、何かを強く訴えてるような感じ。寝返りをしたあと、前に進みたいけど進めないとか、自分の思う様に動けないというストレスから来る叫びのように感じる。
前を向けば、後ろを向きたいとのけぞる。
抱っこしても、離してくれっと私の身体を押して遠ざける。
座らせようとすると、足を突っ張って嫌だと泣き叫ぶ。
お得意の笑顔さえ普段より少ないように思う。アパートの建物、入り口をくぐればジュールの叫び声が聞こえてくるらしい。恥ずかしいばかりなので、部屋のドアを締めまくる。
夜はお昼寝をきちんとしてるにも関わらず、夜モードが1時間早い7時半から。(アレ?夏時間で1時間進めたから、トータル2時間早い。)なのでお楽しみのお風呂では「もう寝たい」と大泣きの毎日。
昨晩は1〜3ヶ月くらいの短ビデオなんぞを見て、全く動かないジュールに驚き!あぁ、あの時はなんと楽だったんだ!(きっと数ヶ月後、今を同じ様におもうのだろうが...)
今日のパリは1℃、朝方の雪、昼間はひょうが降った。4月なのに冬に逆戻り。しかし短いけど太陽が顔を出すと共にジュールの笑顔復活の兆しもかすかに見える。どうぞ毎日が早く暖かくなりますように。

子育てで凝った身体、特に肩が...。全身を伸ばしたいー。
偶然ミクシィで見つけたみすず先生の ‘春のヨガ体験キャンペーン’ 赤ちゃん連れOKとある。
これしかない!と興奮して参加しました。
でも本当に赤ちゃん連れ大丈夫なの?っと不安で質問コメントを送るも、親切に大丈夫とのお返事。そして主人にも背中を押され、思いきって行ってきました。
その日の朝、ジュールは家でたっぷりと2度寝。あまり興奮させないように静かに外出。しかし当然(!)クラスが始まると騒ぎ出す。エヘエヘ、アーアー = チョット、ママ一緒に遊んでよ。何寝てるのぉ?(←っと解釈)
シッシッ!!っと犬を追い払う様に(!?)言ってみても、黙るはず無し。思った通り、あやしたり、ジュールを片手にヨガでした。
途中、イエローカードで、みすず先生の横に座らされ(*1)、最後はレッドカードで退場。(*2)
*1ーみすず先生のご配慮でジュールを私から遠ざけてくれたのでしたぁ。
*2ーヨガ最後の神経集中リラックスタイム?さすがに先生に抱かれ外に出たのでした。いやぁその間は静寂でした。
みすず先生はとてもやさしくて、‘ママさん、これくらい、大丈夫ですよ!’っと言って頂き、プラス私がポーズをとれるように、沢山抱っこしてくださってた。
最後のほうは私も慣れてジュールが騒いでても構わずヨガしてました。
他の方達、ジュールが居てうるさかったと思う。クラス中はフランス人になって(都合の良い時だけ)一言も謝らなかったので、ここで言っときます。すみませんです(やっぱり私は日本人)。
そしてみすず先生にはジュールのお守りまでさせてしまって、すみません。そしてホント感謝です。
おかげで腰があったまり、身体を動かせた事、とても嬉しいです。
お教室を出た後すぐにジュールは疲れて熟睡。はぁ、寝るタイミングが違うんだよなぁ。
次回も参加したい体験ヨガでした。そして、やはり新しいシッターさんを探せたらなぁっと思いました。
ご近所のMちゃん宅。
5ヶ月の赤ちゃんが突如ロンゲで登場。
「髪の毛伸びました〜。」
私、唖然。
それから始まったこの遊び。
ジュールが女の子だったら、こんな感じ↓。
赤ちゃん達、かつらを被らされてもご機嫌でニッコニコ。それどころかいつもよりも喜んでるみたい。
しかしこんな事をして楽しんでいいのだろうか?写真はマル秘にしときます。ジュール達にはね。
はたまた、癖になりそうなかつら遊びでした。